top of page

室内でサバゲーをやりたい。

  • 執筆者の写真: 城山
    城山
  • 2021年9月23日
  • 読了時間: 2分

ここでいう室内とは整備されたフィールド専用の場所ではなく体育館など公共施設や一時的に借りることができるイベントスペースの事を言います。


新潟は冬になるとサバイバルゲームをするところが1つしか無い。

2021年の2月にイベントで冬のサバイバルゲームがありましたが、外でのイベントとしての開催でした。

冬場に安定してゲームができるところというのは1つしか無いです。


体育館は屋根が確実にあり施設の利用も市民であれば問題なく利用できます。

利用許可はBB弾など飛ぶものを使わなければ可能性は大きくなります。

バリケードは簡易なものとし段ボールが第一候補です。

用意、撤収ともに簡単なように組み立て式ですが簡単な構造でバリケードが立っているだけのものにすればいいと思っています。

これは赤外線サバゲーである予定なので防弾性は全くなく光の透過が防げればいいと思います。

段ボールは1枚がコンパネサイズを使用し床から少し浮かせた状態であれば高さが2m以上になり誰でも隠れるのに問題ない高さになります。


実際に室内のサバゲーとして赤外線を使い、廃ホテルでのゲームが関東でありました。

新潟では廃ホテルは難しい、それにつてがないので体育館などがいいです。

体育館であれば駐車場、トイレなどの水回り、電気、それに更衣室もあるので人を選びません。


これから動いても遅くはないのでやっていきます。

 
 
 

最新記事

すべて表示
エンジンが逆回転した話

フィールド整備では何個かエンジン付きの機械を使って行っています。 そのうちの一つにエンジンのかかりづらいものがあります。 調子の悪いときはスターターを何回引いてもエンジンがかかりません。 そんな機械をつかって作業しようとしたところ調子が悪かったのかエンジンがかかりません。...

 
 
 
人生初のコンクリート打設

トイレと作りとりあえず機能するようになりましたが、いろいろ問題がまだ残っています。 その一つに雨が降ると便槽が浮いてきてしまうという問題があります。 これの解決のために便槽の上にコンクリートでおもしを置こうとコンクリート打設を行いました。...

 
 
 
自由は秩序があってこそ

自分の好きなものをすすめるときに布教と言ったりしますがそのとおりで選択の自由があるからこそなんです。 自分は好きだけどすすめた相手は好きかどうかは、好きになるかはわからない。 だからすすめたものが拒否されても気にしちゃいけません。...

 
 
 

Comments


bottom of page