top of page

我慢していることはありますか?

  • 執筆者の写真: 城山
    城山
  • 2021年9月20日
  • 読了時間: 2分

常日頃、我慢することは多いと思います。

そうですよね、我慢が必要なければ社会は回りませんから。


これは極端ですが、我慢していることは多いと思います。

買いたいものが買えない、食べたいものが食べれない。

それはお金が無いとかダイエットだとか自分で決めたことで我慢することもあると思います。


周りの状況で我慢することもあると思います。


あなたは騒いでいる人に注意したこと、注意したいと思ったことありますか?

その騒いでいる人が、あなたも騒げばいいのに、といったときどう思いますか?


こっちは我慢しているんだと思いますか?

それは、その時はごみなど捨てずにマナーよく利用していても思いますか?

また、自分が騒いでいるときに注意されたらどう思いますか?


我慢はたいていの場合悪い事にはなりません。体調が悪くなるとかは我慢ではなく馬鹿な行動なので含みません。

しかし、自分の我慢を人に強制しようと、押し付けようとした場合悪いことになる可能性があります。


自分の我慢を人に押し付けるとき、それは必要な我慢かはあまり考えません。

仕事で快適な環境が欲しい、しかしここにはないそんな時にクーラーが効いている室内の人にクーラーを消せ、こっちは暑い中で仕事をしているんだ、というでしょうか?

言わないですよね?言いますか?


それが必要な我慢かは自分がやっているかどうかが押し付けの場合大きくなります。

なぜなら現在我慢しているから、我慢は大変だから楽をしている、楽しんでいる人に自分の大変さを押し付けたい、自分が正しいことをしていると思いたいからです。

人間は楽をしたいものです。働かなくてもいいくらい貯金があれば働く人はすくないです。

その中に自分が入っていない、だから気持ちをわかってほしい・・・これは綺麗な言い方ですね。

こっちと同じ気分を味わえと思って押し付けるんです。


我慢は何かをやろうとしているときに必要だからやるものです。

昔からこうだから、問題なかったでやるべきものではありません。それは思考停止です。

周りがやっている?それはいつ辞めるものですか、自分の基準はありますか?


我慢のあとは飴があるべきです。小さくてもおいしければ楽しめます。

今、我慢しているならこれからを考えたほうが楽しいでしょう?

 
 
 

最新記事

すべて表示
エンジンが逆回転した話

フィールド整備では何個かエンジン付きの機械を使って行っています。 そのうちの一つにエンジンのかかりづらいものがあります。 調子の悪いときはスターターを何回引いてもエンジンがかかりません。 そんな機械をつかって作業しようとしたところ調子が悪かったのかエンジンがかかりません。...

 
 
 
人生初のコンクリート打設

トイレと作りとりあえず機能するようになりましたが、いろいろ問題がまだ残っています。 その一つに雨が降ると便槽が浮いてきてしまうという問題があります。 これの解決のために便槽の上にコンクリートでおもしを置こうとコンクリート打設を行いました。...

 
 
 
自由は秩序があってこそ

自分の好きなものをすすめるときに布教と言ったりしますがそのとおりで選択の自由があるからこそなんです。 自分は好きだけどすすめた相手は好きかどうかは、好きになるかはわからない。 だからすすめたものが拒否されても気にしちゃいけません。...

 
 
 

Comments


bottom of page